2008年06月12日

「有害サイト対策法」が成立

 ネット上で色々と騒がれた「有害サイト対策法」が成立したようです。

「有害サイト対策法」が成立


 インターネット上の有害情報から子供を守るため、与野党が議員立法としてまとめた「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境整備法」(有害サイト対策法)が11日の参院本会議で可決、成立した。

 対策法は携帯電話会社やネット接続会社に対し、18歳未満の子供が使う携帯やパソコンに有害サイトの閲覧を制限するフィルタリングサービスの提供を義務付ける内容。ただ、保護者が不要と判断すれば解除可能。

 有害情報の基準策定や判定は民間の第3者機関が行う。さらに「表現の自由」に配慮して有害情報の基準づくりや判定に国が関与しないことを付帯決議で採択した。

 だが、フィルタリングの技術開発などを行う民間団体は「総務大臣及び経済産業大臣の登録を受けることができる」とし、国のかかわりが一部残る。

 また有害サイト問題が深刻化すれば、政府に新設される関係閣僚会議が、有害基準の策定に乗り出す余地も残されている。このため業界関係者は「法の運用や将来の改正の際にも付帯決議の趣旨が適切に実現されていくことを強く要望する」(楽天)と、くぎを刺す。

 一方、出会い系サイトなど有害サイトに子供を誘導する手口は悪質化、巧妙化し、フィルタリングの精度を高める努力を続けても、フィルタリングに引っ掛からない有害サイトは残るとみられる。フィルタリングから漏れた情報にアクセスした子供が犯罪に巻き込まれるような事態が起これば、規制強化や国の関与を求める声が高まりそうだ。

[ 2008年06月11日 20:30 ]
スポニチ


 この法案がネットで騒がれた時は「青少年ネット規制法」と呼ばれてて、青少年のネットを規制することが主眼なイメージになっていたけれど、結局「有害サイト規制法」と呼称が変わって、やってることがほぼ一緒だけど、一部の有害サイトを規制するだけで青少年のネットを能動的に規制する訳ではないですよ~、という感じの印象操作された……気もします。
 まあ、このフィルタリングがどこまで働くのか個人的には微妙だと思うのですが……それでもまぁ、有害サイトに関して何も対策しないというのも世間体としてよくないので、無難なラインに落ちたのでしょうか。
 なんというか……早速形骸化して、政府に都合の悪い時だけ弾圧用に使われないことを祈るばかりです。


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
振り返られる長野聖火リレー
聖火リレー、オーストラリアの様子
チベット寺院が破壊される映像流出
聖火リレー、中国自作自演の実態
聖火リレーで中国が自作自演
聖火を守る中国の特殊部隊
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 「チベットは独立を求めていない」 (2009-03-15 23:55)
 台湾でチベット人デモ (2009-03-14 23:47)
 尖閣諸島に他国の団体が侵入を宣言 (2009-03-13 23:54)
 北朝鮮が衛星発射を予告 (2009-03-13 00:35)
 ダライ・ラマ14世、政治権限を首相に (2009-03-11 23:59)
 北朝鮮、衛星を打ち落としたら戦争すると警告 (2009-03-10 23:55)

Posted by 哲学 at 08:21│Comments(0)ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。